文字サイズ

  • 標準

Language

フリーダイヤル0120-さんろくさん363-いちさんさん133

営業時間:午前9時~午後6時

介護のプロがお答え 介護のお悩み解決コラム

みなさまの介護に関するお悩みを介護のプロが解決します

介護付有料老人ホームとは?その特徴を徹底解説!

民間運営の中で介護サービスが充実している介護付有料老人ホーム。 有料老人ホームにもさまざまなタイプがあるため、どのタイプを中心に探せばいいのかわかりにくいのではないでしょうか。 「どのようなサービスが受けられる?」「医療体制は?」「費用は?」…メリット・デメリットも含め、気になる介護付有料老人ホームについてご紹介します。

介護付有料老人ホームとは?

介護付有料老人ホームとは一定の基準を満たし都道府県により特定施設入居者生活介護の指定を受けた有料老人ホームのことを言います。家事や日常生活を送るための支援、機能訓練、療養上の世話などの介護サービスが提供されます。 介護度に応じて自己負担額が決まっているため、介護サービスを何回受けても、月額の費用に大きな変動はないため、介護度の高い方でも安心して生活が送れます。 また、医療体制が充実している施設も多くあります。

介護専用型

名前のとおり介護専用となり、入居対象者は、要介護度1以上の方に限定されています。 介護度の高い方でも安心して生活が送れるよう、医療体制の充実、機械浴などの設備の充実が特徴です。

混合型

混合型は、自立の方、要支援の方、要介護の方とどなたでも入居が可能な施設となります。 例えば、夫婦で入居したい場合に夫は自立、妻は要介護の場合でも一緒に入居することができます。 また今は介護度が高くなった場合でもそのまま安心して住み続けることができます。

自立型

自立型は、数としてはあまり多くありませんが、自立の方が生活を送る施設となります。

介護付有料老人ホームで提供しているサービスとは?

介護付は行政から指定されている「特定施設」となります。 生活に必要な介護サービスを介護保険制度の利用により受けられるよう整備されています。 外部の介護サービスを受ける場合、訪問介護事業所を選び、どのサービスを選ぶのか決め契約しなければなりません。 受けるサービスの内容や回数によって費用も変化します。 介護付では、そのような面倒な手間がなく、わかりやすい料金設定となっていることが特徴です。

介護

介護度に合わせて、食事や入浴、排せつの介助などを行います。 機能訓練が充実している施設も多く、残存能力を引き出す工夫も加えながら、自立支援に向けた介護が提供されます。

生活支援

居室の清掃や洗濯などの家事サービス、買い物や行政手続きなどの代行サービスなどを行います。 また、入院中の洗濯物や必要品の購入やお届けなども行います。

健康管理・医療行為・緊急対応

看護師が日中は常駐している介護付有料老人ホームでは、施設内で検温、血圧や脈拍のチェック、服薬管理、褥瘡などの皮膚疾患、軽いケガなどの処置が行われます。 協力医療機関との提携をし、24時間体制で対応する施設も少なくありません。 現在では、ICT化が進んでいる施設も多く、ナースコールがパソコンやスマホと連動していたり、見守りカメラが各居室に設置されていたりと夜間の緊急時対応も迅速に行われるよう設備が整っている場合が多いです。

食事

食事は入居されている方にとって一番の楽しみと言ってもいいのではないでしょうか。 健康管理も含め、とても大切なサービスの一つです。 管理栄養士が献立を考え、毎日バランスのとれた食事を提供する施設も多く、季節や行事によっていつもとは違う豪華な食事を提供する場合も多いです。 アレルギーや個別の嗜好にも対応し、嚥下機能の状態に合わせてきざみ食やミキサー食などを提供します。 また、塩分やカロリー制限などの医療食にも対応しています。

リハビリテーション

理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職により、機械や器具を使った歩行訓練や筋力強化など個人に合わせたリハビリプログラムを作成し、日常生活における自立を促します。 また認知機能の低下を防止する対策として、脳トレや音楽療法、園芸療法などを取り入れる施設も多いです。

レクリエーション、イベント

施設によってさまざまですが、スタッフが企画したゲームやカラオケ、書道、また専門講師を招いて、和菓子作りや音楽、踊り、ネイルなど入居されている方々を楽しませるための工夫が行われています。 また、お花見や夏祭り、クリスマス会など季節を感じられるイベントや旅行や外食など少し遠出をする企画などがあります。

設備について

介護付有料老人ホームの施設設備として、基本的にどの施設でも整っているものが、プライベートな空間である「居室」、食堂、浴室、リビングなどの「共有スペース」です。 トイレや洗面台は、個室タイプの場合、居室内に用意されているのが一般的です。 健康管理室、機能訓練室、看護・介護職員室、厨房、洗濯室などさまざまな設備が整っています。 その他にも防火設備としてスプリンクラーの設置、防犯設備や全館バリアフリー構造、各所に手摺の設置など入居されている方が安心して生活が送れるようさまざまな設備が整えられています。 また施設によって違いがありますが、毎日を楽しく過ごす娯楽設備や介護度に応じて対応できるよう機械浴、特殊浴、緊急通報装置などさまざまな設備があり、入居者だけでなくその家族にとっても安心です。

職員の配置について

介護付有料老人ホームは介護保険法のもとに、居住する要介護者3人に対して1人以上の配置が義務付けられています。 また職員は入居者の実態に即し、夜間の介護、緊急時に対応できる数を配置することとされています。 介護付有料老人ホームは、特定施設入居者生活介護に指定されているので、以下の配置が決められています。

施設長などの管理者

入居者や家族から生活上の相談を受けたり、行政的な手続き代行を行います。 常勤で1人以上の配置が義務付けられています。

栄養士(管理栄養士)

入居者の健康を維持するバランスのとれた献立を考えたり、食材の選定や管理を行います。

調理員

献立表に基づき、食事の調理を行います。

介護職員

入居者の身体介護や生活支援などを行います。 先に述べたように、要介護者3人に対して1人以上の配置が義務付けられています。

看護職員

入居者の身体介護や健康管理、看護を行います。

機能訓練指導員

理学療法士、作業療法士、言語療法士、看護職員、柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資格を有する者が機能訓練指導員となり、個々の状態に合ったリハビリテーションを行います。 各施設1人以上の配置が義務付けられています。

ケアマネジャー(介護支援専門員)

入居者個人に合わせてケアプランを立案します。 1人以上の配置が義務付けられています。

介護付有料老人ホームの入居基準とは?

介護付有料老人ホームの入居基準は、原則として介護保険のサービスを利用できる「65歳以上」の方が対象です。 介護度の基準は施設によって異なります。 自立から受け入れている施設もあれば、要介護からの受け入れという施設もあります。 また、身元引受人がいない方、感染症にかかっている方などは、施設によっては入居できないことがあります。 いずれにしても、気になる施設があれば事前に確認することが大事です。

介護付有料老人ホームの費用とは?

入居費用には、初期費用として契約時に払う入居一時金と月額費用があります。 施設によっては、入居一時金がかからない施設も多く、月額費用にも差があります。 介護費用の個人負担は、介護付有料老人ホームの場合、自己負担額が定額で含まれているので、介護サービスの利用量をどれだけ増やしても、介護費用は変わりません。 ここは、住宅型と違って介護度が高い方でも安心できる点です。 施設の設備やさまざまな内容によって費用が変わってきますので、資料を取り寄せた時や見学時にしっかりと確認するとよいでしょう。

介護付有料老人ホームで受けられる控除の種類とは?

介護付有料老人ホームに入居した場合、受けられる控除がいくつかあります。 例えば、介護施設に入居する前から入居者を扶養に入れて扶養控除を利用している方などは、扶養控除が施設入居後も受けられる可能性があります。 各控除を下記にまとめましたので、参考にしてください。

扶養控除

配偶者の場合

・区分
一般の控除対象配偶者
・控除額
38万円
・区分
老人控除対象配偶者(※1)
・控除額
48万円

親族の場合

・区分
一般の控除対象扶養親族
・控除額
38万円
・区分
特定扶養親族
・控除額
63万円
・区分
老人扶養親族(※1)
同居老親等以外
・控除額
48万円
・区分
老人扶養親族(※1)
同居老親等(※2)
・控除額
58万円

※1 控除対象配偶者・扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が70歳以上の人
※2 老人扶養親族のうち、納税者又はその配偶者の直系(父母・祖父母など)で、納税者又はその配偶者と常に同居している人

障害者控除

配偶者の場合

・区分
障害者
・控除額
27万円
・区分
特別障害者
・控除額
40万円
・区分
同居特別障害者(※)
・控除額
75万円

※特別障害者である同一生計配偶者又は扶養親族で、納税者自身、配偶者、生計を一にする親族のいずれかとの同居を常としている人

医療費控除

医療費控除の対象となるものは限られており、食費や介護費、居住費は対象外となります。 おむつ代や訪問診療にかかる費用などは、医療費控除の対象となる場合もあります。 その場合は、確認して確定申告時に医療費控除として申告することが可能です。

介護付有料老人ホームのメリット・デメリットについて

重度の介護状態になっても費用面などで安心して生活できる介護付有料老人ホーム。 いい面がたくさんありますが、もちろんデメリットもあります。 自分が重要視する内容がデメリットに当たらないか、確認するのはとても重要です。

メリットとは?

・幅広い層に対する受け入れ体制が整っています
施設によりますが、自立の方から要介護5の寝たきりの方まで、幅広く受け入れています。 インシュリン注射、胃ろう、吸引などの医療依存度の高い方を受け入れたり、数はまだ少ないですが、呼吸器をつけた方を受け入れたりするような、かなり看護体制が充実した施設もあります。
・レクリエーションの種類が多いです
・24時間介護サービスを受けることが可能です
・介護費用が一定で、介護度の高い方でも安心です
・入居一時金や月額利用料などの額によって、立地、設備、リハビリテーションの回数、居室の広さなど、ある程度自由に選ぶことができます

デメリットとは?

・入居一時金が必要な施設もあり、月額利用料も比較的高額な場合があります
・介護サービスは、住宅型有料老人ホームとは違い、外部の事業所と契約できません
・訪問診療も、契約のクリニックが決まっているので、入居するとそれまでのかかりつけ医に継続して往診してもらえない場合があります
難病や難しい病気などを抱えているケースで、今までと同じ病院やクリニックに通院したい、往診してほしいという場合は、施設と相談が必要になります。

介護付有料老人ホームの選び方のポイントとは?

介護付有料老人ホームは、行政から指定されている「特定施設」となります。 そのため、一定の基準となるサービス内容や人員、設備などが整っており安心して生涯過ごすことができます。 施設によって力をいれているものや特徴が違うため、気になる施設があれば必ず見学をし実際に施設を見ることが大切です。 自立の方や介護度が軽い方は、住宅型有料老人ホームの方がオススメの場合がありますが、介護度が高くなっても安心して長く同じ施設にいたい方には、やはり介護付有料老人ホームがオススメです。 ご自身が求めるものを吟味し、慎重に施設選びをしましょう。

入居までの流れとは?

①見学など

資料やホームページを見て気になる施設を見つけたら、空室状況の確認や施設見学をするために、施設へ連絡しましょう。 何度も言ってしまいますが、実際に施設を見ることは、とても重要です。 気になることは遠慮なく何でも管理者へ聞いてみてください。 その時の管理者の対応もチェックポイントです。

②申し込み

見学などをして実際に入居したいと思ったら申し込みをします。

③入居申込書類の準備と提出

・利用申込書
・介護保険被保険者証のコピー
・健康保険証(75歳以上の方は後期高齢者医療被保険者証)のコピー
・健康診断書(※)
・診療情報提供書(※)
・日常生活動作(ADL)調査票
などの準備が必要です。
※健康診断書や診療情報提供書は医師に書いてもらわなければならないので、入居を決めたら早めに予約をして診察を受けましょう。

④事前面談

入居する本人の身体の状態や、どのような暮らしを希望しているかについて、施設の担当者や管理者が確認するために事前面談が行われます。 病状のことや日ごろのケアのこと、身元保証人のことなどを施設から尋ねられたら、率直に相談しましょう。 要介護者の場合は担当ケアマネージャーが同席する場合もあります。

⑤審査

提出された書類や事前面談を受けて、施設内で審査が行われます。 書類や面談で特に問題がなければスムーズに通ります。 審査の内容は、入居後にトラブルにならないように、急変時すぐに来てもらえる家族がいるか、病状や日常のケアで問題となることはないか、費用の支払い、身元保証人のことなどを施設側が確認します。

⑥最終確認

契約をする前に契約書や重要事項説明書などの内容をよく確認します。 重要事項説明書の内容を理解するのは、後々トラブルにならないためにもとても重要です。 書いてある言葉の意味が分からない場合は、遠慮をしないで質問してください。 開設日や職員体制、設備など細かい部分までしっかりと確認をしておくことが大切です。 特に、費用のことなどは重要です。 入居一時金の償却期間や返還金についても、施設によって違います。 また、管理費、光熱費、家賃など毎月の費用、おむつ代、消耗品や日用品のこと、レクリエーションの負担金など、細かいところまで確認して、理解できるまで質問しましょう。 あいまいなまま契約してしまうと入居後のトラブルの元になります。対応のよい施設は、分かるまで丁寧にきちんと何回でも説明してくれます。

⑦契約・入居

契約をして入居が決まったら、入居する日までに準備するものや、当日のスケジュールなどを確認します。

まとめ

有料老人ホームの中の主な施設タイプとして「介護付有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」があります。 最近では、どちらも差がないくらい支援サポートや介護サポート、医療体制などが整っていたりします。 費用面でも、施設の内容によってリーズナブルな価格から高額な利用料まで幅広いです。 選択肢が増える中で、どのタイプの介護施設を選べばいいのか悩んでしまうことも多いかと思いますが、介護付有料老人ホームは「特定施設」となりますので、それでもやはりそれぞれに特徴はあります。じっくり調べてより自分に合った施設を選ぶためには時間が必要です。 まだ早いかなということはないので、まずは資料請求をしてより多くの施設を知ることからはじめてみてはいかがでしょうか。

入居に関するご相談窓口フォームです。介護に関するお悩み事など、お気軽にご相談ください。
フロンティアの介護 記事編集者
記事編集者
フロンティアの介護

フロンティアの介護に在籍する経験豊富な介護職員、施設管理者、ケアマネージャー、看護師、理学療法士、管理栄養士などさまざまなその道のスペシャリストから情報を収集し、介護に関する内容をコラムにして書いています。 今後さらに需要が高まる介護施設。介護を必要としている方のお手伝いができるよう、問題が解決できるよう、さまざまな角度から情報をお届けしたいと思います。私たち記事編集者が書くコラムがお悩み解決のヒントになれば幸いです。